こどもテックキャラバン

プログラミング体験は、
ロボットを作って、
自分で動かせるように!

体験学習は毎回変わります。
過去には自然学習や結婚式体験で
楽しく学んできました。

たくさん学び、たくさん遊び、
親子で新しい発見や、
楽しい思い出を作りましょう!

こどもテックキャラバンは
プログラミング体験学習
かけ合わせた体験型イベント!

プログラミング体験

体験学習

過去の体験学習はこちら!

はじめてのはんだづけにどきどきお父さんとはんだ確認中…ロボット作りに挑戦!最終日のロボサバ大会!優勝目指そう!ロボットを置く位置から勝負は始まっていますロボットのプログラミングが成功してハイタッチ!採れたてのお魚に興味津々!広島大学のチェックポイント確認中…クルックフィールズで芋掘り体験!力を合わせて、レイのブログに挑戦だ!ブーケを持って入場!ケーキ作りも自分で挑戦!

※ 写真は過去開催時のものです。
体験学習はイベントごとに異なります。

参加者の声

右スクロール

子供はこの3日間でお友達もでき、 とても楽しかったようで 「こどもテックキャラバン今度は いつあるの?また行けるの?」と 言っています。 またLEDライトもとても気に入り、 「作ってくれてありがとう!」を 連発しています。 親の私達も謎解きを 他の親御さんと一緒に 本気で挑んだりと、 予想以上に楽しいひと時でした。

第1回 関東 小2

このような親子で学べる体験 イベントの開催をしていただき ありがとうございました。 自分のやりたいことを みつけるヒントや体験、 学びを通して様々な 気づきがありました。 学校や習い事では 経験できない事がたくさんあり 社会全体で日本の将来を 考える取り組みをされていて 凄いなと思います。

第1回 関東 小2、小3

非常に充実したイベントでした。 特にプログラミングでは、 親の力を借りず、子供自身で スタッフの方の助言をもらい 試行錯誤し、最終的に、 目的を達成し、貴重な成功体験を 経験させていただき、 子供たちは今回のことで 大変自信が付き、 たくさんの学びがありました。 ありがとうございました。

第1回 関東 小2、小5

3日間だけではなく、 もっと長くやりたい。 ロボサバ大会をもっとやりたい。 大人の大会もやってほしい。 アドバイスや、 応援する側にもなってみたい。 プログラミングだけでなく、 様々な体験もできて、 とても楽しかった。 絶対また参加したい。

第1回 関東 小2、小5

3日間とも内容が非常に濃く、 親子とも楽しみながら 学ぶことができました。 最終日の大会やチャペル入場では 涙ぐんでしまい、まさかこんな 感動があるとは参加を決めた 時には思いもよりませんでした。 本当に無料で良かったの でしょうか…。 一緒に参加させてもらった5歳の 弟も、次はロボットつくりたい! と意気込んでおります。

第1回 関東 小3

親子共に楽しめるイベントを 行っていただき ありがとうございます。 3日間を通じてほかのお友達や スタッフの方とも親近感を持って 楽しく過ごせました。 また機会があれば、 今回は年齡制限で 参加できなかった 兄弟も含めて参加させて もらいたいと思います。

第1回 関東 小5

ロボットを使った プログラミングは、 子供の興味を惹いて とても楽しそうでした。 プログラミングだけでなく ロボット作成やハンダ付けも 楽しかったみたいです。 自分一人で作成する 達成感が味わえる講習が 良かったのだと思いました。

第1回 広島 小4

プログラミング教育が 小学校で必修となりましたが、 学校の授業では体験できない プログラミングを楽しく学び、 海・山での自然も同時に 体験できたことは、 子供の良い思い出、 貴重な体験となりました。 この夏で子供が少し 成長できたところを 身近で見ることができたのは 親にとっても貴重な体験でした。

第1回 広島 小5

プログラミングも アクティビティも 本格的で期待以上でした。 とても良かったので 他の子にも 体験させてあげたい。 広島育ちですが、 江田島、三段峡どちらも いったことがなかったので、 行けて良かったです。

第2回 広島 小5

上の子はより 色々な経験を通して 自信をもって 社会と関わりを 持っていけると感じた。 下の子も新たに興味を 持てたことがあったり、 色々な経験が できてよかった。

第2回 広島 小5、小6

子どもも親も 色々な経験、 体験をすることが出来て、 楽しかったです!! 多くの子供たちに こういった体験が できることを 願っています。

第2回 広島 小6

ロボサバスタッフや 広島大学の学生などと 色々なお話ができて 子供たちも良い刺激に なったようです。 子供たちの興味が 広がって良い体験が できたと思います。

第2回 広島 小5、中1

とても有意義な 体験でした。 子供だけでなく、 親も満足できるという、 他のイベントでは 経験したことのない イベントでした。 次回も是非是非 参加させて 頂きたいです。

第3回 広島 小4

縁あって 参加させていただき、 沢山の経験を 得ることが出来ました。 学校でははみ出し気味の 子供が、楽しそうに 取り組んでいて、 親としては 嬉しく見守りました。 ありがとうございました。

第3回 広島 小5

至れり尽くせりで 大変驚きました。 子供だけでなく、 親も色々と 学ばせてもらえて ありがたかったです。 スタッフの方々が、 生き生きされて いたのが印象的で、 今回のイベントに 子どもを参加させて よかったです。

第3回 広島 小4、小6

子供たち二人共、 とても充実した 3日間を過ごせました。 また次回も チャレンジしたいと 思います!

第3回 広島 小4、中2

最初から最後まで子供自身が 「やれた!できた!」の気持ちを 少しでも感じられるように 応援&フォローをしてくださり、 本当にありがとうございました。 特にハンダ付け、プロの技術の おかげでふさがってしまった穴を あけて下さり「自分のもの」で 挑戦することができたことに とても感謝しています。 お料理もすごくおいしかったです。 幸せになりました!

第4回 広島 小2、小5

とても素晴らしい体験を ありがとうございました。 また次回も 参加したいと思います。 皆様お疲れ様でした。

第4回 広島 小5、中2

handshake

事務局の想い

このイベントでは新しい人や
ものとの出会いや、 初めての体験、
わくわくするような瞬間がきっとあります。

いままで気づかなかった
新しい発見もあるかもしれません。

この特別な経験をつくるためにわたしたちは
パートナシップを組んで協力し、
このイベントを行っています。

わたしたちは皆さんの可能性が広がり、
心がときめく瞬間に
出会えることを願っています。